歯科処置(破折による抜歯)

症例

ラブラドールレトリバー 5歳 未去勢雄

 

主訴

左上顎の歯が割れている。気にするなどの症状はなく食事も問題なくできているが、割れている部分が赤くなっている。かかりつけの動物病院で相談したが、治療は難しいと言われた。

 

身体検査

左上顎の第4前臼歯が破折しており、歯髄(血管や神経、リンパ管を含む組織)が露出していました。牛のアキレス腱をおやつとして与えているとの話があったため、硬いものを噛んだ影響での破折を疑いました。

上顎第4前臼歯は口腔内の歯の中でも特に大型で、三根歯(根っこが3本ある)が特徴です。犬では破折の起こりやすい歯の一つです。

 

破折とは

外傷性に歯のエナメル質、象牙質、セメント質などが損傷するものを歯の破折と言います。破折の程度で治療内容は変わりますが、今回のように歯髄が露出している状態では、口腔内の細菌が感染を起こして歯髄炎を起こしたり、重度の場合、敗血症(血管内に細菌が侵入して全身性に臓器障害を起こす病気)を起こす危険性もあります。

術前検査

歯髄が露出している状態であったため治療として抜歯を提示し、飼い主さんの同意が得られたため、術前検査として胸部のレントゲン検査と血液検査を実施しました。検査の結果、特に麻酔に支障が出るような異常はありませんでした。

 

抜歯処置

麻酔下で全体的にスケーリング(歯垢・歯石除去)を行い、抜歯をする領域に局所鎮痛を施しました。

左写真:口腔の右側、右写真:口腔の左側

 

骨膜剥離子を用いて歯肉を上顎骨から剥離します。

 

歯は上顎骨と強固に結合しているため容易には抜歯できません。歯を覆っている歯槽骨をラウンドバーで削り、歯根を露出していきます。

 

三根歯であるため、ダイヤモンドバーを用いて歯を3つに分割していきます。

 

エレベータを用いて歯根膜(歯と歯槽骨の間にある線維)を剥離していきます。充分剥離したら歯を脱臼させて抜去します。右側の写真は3分割した歯の1つを抜歯したところです。

 

分割した残りの2つの歯も同様に抜去します。抜去後の上顎骨は凹凸があるため、ラウンドバーで骨を削って表面を滑らかに整えます。

 

抜歯窩(抜歯してできた穴)に抗生剤を注入後、歯肉粘膜を縫合します。

 

術後経過

抜歯は1本で麻酔の覚醒も良好であったため、当日にお返ししました。一週間後に口腔内をチェックしたところ、縫合部の裂開はなく良好であったため治療終了としました。今後は再発防止のために過度に硬いものは避けるようにお願いしています。

通常、抜歯は歯周病などで状態の悪くなった歯に行うことがほとんどですが、このように歯髄が露出するような破折歯に対して行うこともあります。しかし同じ抜歯でも、今回のような抜歯は根本は健康であるため容易にはできません。健康な歯が抜歯にならないよう、与えるオヤツやオモチャは硬すぎるものは避けるようお願いします。